胃カメラでも大腸カメラでも、検査中はスコープから送気(通常は空気を送ります)して観察を行います。
普段の胃と大腸は、しぼんだ風船のような状態なので、出来るだけ死角を少なくして観察するために、空気で風船を膨らませるのです。
この空気でお腹が張るのが意外とつらいもので・・。検査中のお腹の張りは、思わず「うぅっ」となりそうで、検査が終わった後も、お腹がパンパンで、しばらくの間は排ガス(おなら)が続きます。
内視鏡医の立場からは、これが意外と悩ましい問題なのです。
下は胃カメラ時の写真ですが・・
左写真は、胃の空気が少なめで、患者様は楽なのですが、胃の皺と皺の間に病気が隠れていると見えません。
右写真はしっかり胃に空気を入れて皺を伸ばしています。皺の間までしっかりと観察することが出来ます。
どうしても皺の伸びにくい胃もありますが、出来るだけ隅々まで観察するためにはやはり胃を膨らませる必要があるのです。
お腹の張りを軽減するために、二酸化炭素を胃や腸に送気する機械(CO2レギュレーター)を使用します。二酸化炭素は速やかに吸収され、吐く息から放出されるので、検査中や検査後のお腹の張りが緩和されます。
使用の感触は、特に検査後のお腹の張りを訴える方が全くといって良いほどなくなりました。私自身、内視鏡検査を施行するのにも、また受けるのにも期待が大きいです。
今後も内視鏡検査がより楽に受けられる機器開発に期待です。